渡辺淳一さん 作家デビューした頃とずいぶんイメージが変わってしまいましたが 札幌医大の日本初心臓移植チームのメンバーだったと聞いています。 デビュー当時は「ダブルハート」とか「光と影」など医療系の小説で何冊も読ませて 頂きました。その中で光と影は戦争で腕を負傷した2人がカルテの上下で治療方法が...
今冬はじめて冬らしい積雪になりました。 車のフロントガラスの上で15㎝の積雪です。 3時間ほどで積もりました。 寒い1日でした。
先日震災時に励ましのお手紙を頂いたお客様がスカーフをお買い求めに来社いただきました。 数年前に輪島の朝市で弊社商品を手に取って頂いただけのご縁の方でしたがたくさん励まして頂いて 本当にありがとうございました。
白山市のいしかわこども園で行われたハンドメイドフェアーに出店致しました。 コロナ禍・能登半島地震を経て久しぶりの催事出店でした。沢山のお客様がご来店頂き ありがとうございました!
能登半島地震で大規模半壊で能登の機屋(ハタヤ)さんが廃業してしまいました。 シャトル織機の機屋さんで私も修理を頼まれていた会社でしたが、壁が壊れ建物は傾いて もう継続は出来ない状態になってしまいました。もう何年かは続けたいと言っていたのですが 残念です!
発災後もうすぐ9ヶ月やっと余震におびえる事も無くなり少しずつ平常に戻りつつあった今また 災害!震災で生き残った人や家がまた失われています。避難仮設住宅の浸水とか本当にこの場所が 適切だったのか?想定外では済まされないのではないのでしょうか!海辺に作った仮設住宅も...
薔薇の木に止まったトンボと目が合ってしまいました。携帯を構えても逃げず、じっと見て います。思わず家は大丈夫か?と問いかけて しまいました。
この3連休に販路を探す旅に出てきました。発災で能登を中心に販売を委託していた販売店が すべて被災してしまいました。今回は加賀から福井の海岸線を走破して道の駅等で商品を 置いてもらえるか聞きながら行きました。 あわらに昨年できた蓮如の里道の駅では駅長さんが対応して頂き話を聞いて頂きました。...
本日取引先から言われた言葉です。ショックを受けました。 県外で地震や災害の無かったところの人にはこの感覚でもしょうがないのでしょうけれども・・・! まだまだ復興に程遠い状態なのに! なおかつ来年能登復興を謳って販売したい!でも価格は下げて欲しいって! 何か違うように感じます。
繊維産業が斜陽産業になってからもう何年になるのでしょうか?海外から安い商品が大量に入り 国産では価格でかなわなくなりました。残存の機業は価格帯の高い製品にスィツチして頑張って...